商品カテゴリ一覧 > いももち > プチいももち(いもだんご)■内容量:300g(約18個)
|
北海道民郷愁の味! プチいももち(いもだんご) ■内容量:300g(約18個)
商品番号 1010
この商品を購入すると4円ポイント進呈
この商品の平均評価: 5.00
|
|
おすすめ度
大きさが食べやすく汁物にも向いています。北海道の名物にじゃがいもを団子にした「だんご汁」がありますが、そ
のまま使えて便利です。冷蔵庫にあるものとアレンジして、簡単に料理が出来るので、ストックしておくとレパー
トリーも広がります。 |
北海道産のじゃがいも、かぼちゃを主原料とし、つなぎとして必要最低限のじゃがいもでん粉、タピオカでん粉、少量の砂糖、塩だけで作られている安心安全な製品です。皮をむいたフレッシュな生イモを蒸して大理石製の石臼で練って作ります。
お寿司屋さんの「玉子」、カクテルバーの「ダイキリ」など、原材料がとてもシンプルなものは、作り方がとても難しく熟練しているかどうかで全く違うものができてしまうと言われています。このいももち、かぼちゃもちも原材料がシンプルなだけに製造工程、特に温度、練り方等、熟練が必要な製品です。
もともとは小学校の学校給食向けに開発されました。給食では味噌汁やけんちん汁などの具として使われています。
お餅のようにのどにつまらないので、高齢者の方々の施設等でも安心してお召し上がりいただいております。
また、イタリアンレストランでニョッキとして使われたり、洋食ではグラタンやチーズ焼き、和食でも様々な創作料理に使われている食材です。下記の調理方法をご参考に、ご家庭においても常備菜として、是非、ご活用ください。
【調理方法】
ミニタイプのいももち、かぼちゃもちはお料理の素材として用途が大変多彩です。
●素材を味わうシンプル調理:フライパンで焼く
充分に熱したフライパンに大さじ一杯のサラダ油をひき、火力を弱火にセットし、冷凍のままのいももち、かぼちゃもちを焼いてください。時々ひっくり返しながら5分程度焼いて出来上がりです。
バター&しょうゆ、バター&塩、粉チーズ、ケチャップなど、お好みに合わせてお召し上がりください。
●ほとんどの煮物・鍋物の具として
カレー、シチュー、味噌汁、豚汁、ほとんどの煮物・鍋物の具としてお使いいただけます。
冷凍のままのいももち、かぼちゃもちを直接汁の中に入れ、軽く沸騰するかしないか位の弱火の火力で5分程度温めると出来上がり、とても簡単です。
●デザート
お湯を沸騰させた鍋に冷凍のままのいももち、かぼちゃもちを入れ、火力を弱火にしてください。沸騰するかしないか位の火加減にして、5分ボイルしてください。冷水で冷やし、ザルで水を切った後、下記のような方法でお召し上がりください。(強火で長時間煮ると表面が溶けますのでご留意ください。)
・ぜんざい:あずきあんの缶詰をトッピング
・フルーツ缶詰をトッピング
・メープルシロップがけ(お奨め!)
・きな粉
・みたらしタレ
●ニョッキとしてイタリアン仕立て
グラタン、クリームソース、チーズ和え、トマトソース和え、パスタの具